更 級 日 記 
藤原定家の原文※赤い字は変体かなと読みにくい字そのまま赤いひらがなを読んで下さい
        ※本の紹介は字をクリックして下さい。更級日記―現代語訳付き (角川ソフィア文庫)
  
大画面クリック               大画面クリック
更級日記(古文)旅立ち
東路の道の果てよりも、なほ奥つ方に生ひ出でたる人、いかばかりかはあやしかりけむを、いかに思ひ始めけることにか、世の中に物語といふもののあなるを、いかで見ばやと思ひつつ、つれづれなる昼間、宵居などに、姉・継母などやうの人々の、その物語、かの物語、光源氏のあるやうなど※以上まで1のボタン

、ところどころ語るを聞くに、いとどゆかしさまされど、わが思ふままに、そらにいかでかおぼえ語らむ。いみじく心もとなきままに、等身に薬師仏を作りて、手洗ひなどして、人まにみそかに入りつつ、「京にとく上げたまひて、物語の多く候ふなる、ある限り見せたまへ」と、身を捨てて額をつき、折りまうすほどに、十三になる年、上らむとて、九月三日門出して、いまたちといふ所に移る。 
 年ごろ遊び慣れつる所を、あらはにこほち散らして、立ち騒ぎて、日の入り際の、いとすごく霧り渡りたるに、車に乗るとてうち見やりたれば、人まには参りつつ額をつきし薬師仏の立ちたまへるを、見捨てたてまつる悲しくて、人知れずうち泣かれぬ。
※以上まで2のボタン
更級日記(口語訳)旅立ち
東海道の果ての常陸国よりもっと奥の地方で育った私は、どんなにか田舎くさい者だっただろうに、どう思い始めたことか、世の中に物語というものがあるというのを何とか見たいと思い続け、何もすることのない昼間や宵などに、姉や継母といった人たちが、その物語、あの物語、光源氏の物語の内容を※以上まで1のボタン

ところどころ語ってくれるのを聞くと、ますます全部を知りたい気持ちがつのるものの、彼女たちも、私が満足するほどに、そらで思い出して語ってくれることなどできはしない。たいそうじれったくてたまらないので、等身の薬師仏を作って、手を洗い清めては、人が見ていない間にひそかに仏間に入って「早く京都に上京させてくださり、物語がたくさんあるのを、ある限り見せてください」と、身を捨てて額をすりつけてお祈りしているうちに、十三歳になった年に上京することになり、九月三日に門出していまたちという所に移った。
 
 数年来遊びなれた家を、中が丸見えになるほど散らかして大騒ぎした後、日が暮れる時分で霧が物寂しく立ちこめる中を、車に乗ろうとして家のほうを振り返ると、人目に触れないようこっそりお参りして額づいた薬師仏が立っていて、このままお見捨て申し上げるのが悲しく、つい、人知れず泣いてしまった。※以上まで2のボタン
大画面クリック              大画面クリック  
更級日記(古文)源氏物語への憧れと法華経への信仰
源氏の物語、一の巻よりして、皆見せたまへ」と、心の内に祈る。親の太秦にこもりたまへるにも、異事なく、このことを申して、出でむままにこの物語見果てむと思へど、見えず。いと口惜しく思ひ嘆かるるに、をばなる人の田舎より上りたる所に渡いたれば、「いとうつくしう生ひなりにけり」など、あはれがり、めづらしがりて、帰るに、「何をか奉らむ。まめまめしき物はまさなかりかむ。ゆかしくしたまふなる物を奉らむ」とて、源氏の五十余巻、櫃に入りながら、在中将・とほぎみ・せり河・しらら・あさうづなどいふ物語ども、ひと袋取り入れて、得て帰る心地のうれしさぞいみじきや。 はしるはしるわづかに見つつ、心も得ず、心もとなく思ふ源氏を、一の巻よりして、※以上まで3のボタン

、人も交じらず、几帳の内にうち伏して、引き出でつつ見る心地、后の位も何にかはせむ。昼は日暮らし、夜は目の覚めたる限り、灯を近くともして、これを見るよりほかのことなければ、おのづからなどは、そらにおぼえ浮かぶを、いみじきことに思ふに、夢に、いと清げなる僧の、黄なる地の袈裟着たるが来て、「法華経五の巻を、とく習へ」と言ふと見れど、人にも語らず、習はむとも思ひかけず。物語のことをのみ心にしめて、われはこのごろわろきぞかし、盛りにならば、かたちも限りなくよく、髪もいみじく長くなりなむ、光の源氏の夕顔、宇治の大将の浮舟の女君のやうにこそあらめと思ひける心、まづいとはかなく、あさまし。五月一日ころつまじかき花たちばなのいとしろく
※以上まで4のボタン
更級日記(口語訳)源氏物語への憧れと法華経への信仰
『源氏物語』を一の巻からみなお見せください」と心の中で祈る。親が太秦に参籠なさる際も、他の事はお願いせず、ただ物語のことばかりをお願いして、寺から出てきたらすぐにこの物語を終わりまで読んでしまおうと思っているのに、かなえられない。とても悔しくて嘆かわしい気持ちでいると、おばに当たる人が田舎から上京してきたところに母が私を差し向け、おばが、「たいそう可愛らしく成長しましたね」などと懐かしがったり珍しがったりして、帰りがけに、「何を差し上げよう。実用的な物ではつまらないでしょう。欲しがっていると伺っている物を差し上げましょう」と言って、源氏の五十余巻を櫃に入ったまま全部と、在中将・とほぎみ・せり河・しらら・あさうづなどの物語を一袋に入れてくださった。それをいただいて帰るときのうれしさといったら、どう言い表したらよいか分からない。 これまで胸をどきどきさせながら、ところどころだけ拾い読みしては納得いかなくて、じれったく思っていた『源氏物語』を、最初の巻から読み始めて、※以上まで3のボタン

だれにもじゃまされず几帳の中に横になり、次々に読んでいく気持ちは、后の位も問題にならないほどだ。昼は一日中、夜は目が覚めている間じゅう、灯を近くにともして、これを読む以外何もしないで過ごしているので、しぜんに頭の中にそらでも文句が浮かんでくるようになったのをうれしく思っていると、夢の中に清浄な感じの僧侶が黄色い地の袈裟を着て出てきて、「法華経の五の巻を早く習いなさい」と言った夢を見た。しかし、これを誰にも話さず、法華経を習おうという気持ちになれない。物語のことで頭がいっぱいで、私は今はまだ器量はよくない、でも年ごろになったら顔立ちも限りなくよくなり、髪もすばらしく長く伸びるに違いなく、きっと光源氏に愛された夕顔、宇治の大将の恋人の浮舟の女君のようになるはずだわ、と思っていた私の心は、何とも他愛なく、とてもあきれ果てたものだった。
※以上まで4のボタン
大画面クリック               大画面クリック 
更級日記(古文)猫の記述と当時の人の夢や生まれ変わりの観念を知る
五月ばかりに、夜ふくるまで、物語を読みて起きゐたれば、来つらむ方も見えぬに、猫のいとなごう鳴いたるを、驚きて見れば、いみじうをかしげなる猫あり。いづくより来つる猫ぞと見るに、姉なる人、「あなかま、人に聞かすな。いとをかしげなる猫なり。飼はむ」とあるに、いみじう人慣れつつ、かたはらにうち伏したり。尋ぬる人やあると、これを隠して飼ふに、すべて下衆のあたりにも寄らず、つと前にのみありて、物もきたなげなるは、ほかざまに顔を向けて食はず。 姉おととの中につとまとはれて、をかしがりらうたがるほどに、姉の悩むことあるに、もの騒がしくて、この猫を北面にのみあらせて呼ばねば、かしがましく鳴きののしれども、なほさることにてこそはと思ひてあるに、わづらふ姉 ※以上まで5のボタン

驚きて、「いづら、猫は。こち率て来」とあるを、「など」と問へば、「夢にこの猫のかたはらに来て、『おのれは侍従の大納言殿の御女のかくなりたるなり。さるべき縁のいささかありて、この中の君のすずろにあはれと思ひいでたまへば、ただしばしここにあるを、このごろ下衆の中にありて、いみじうわびしきこと』と言ひて、いみじう鳴くさまは、あてにをかしげなる人と見えて、うち驚きたれば、この猫の声にてありつるが、いみじくあはれなるなり」と語りたまふを聞くに、いみじくあはれなり。そののちは、この猫を北面にもいださず、思ひかしづく。ただひとりゐたるところに、この猫が向かひゐたれば、かいなでつつ、「侍従の大納言の姫君のおはするな。大納言殿に知らせ奉らばや」と言ひかくれば、顔をうちまもりつつ、なごう鳴くも、心の
※以上まで6のボタン
更級日記(口語訳)猫の記述と当時の人の夢や生まれ変わりの観念を知る
五月ごろ、夜更けまで物語を読んで起きていると、どこからやって来たのか、猫がとてもおだやかな声で鳴いていたので、はっとして見ると、とてもかわいらしい猫がいる。どこから来た猫かと見ていると、姉が、「しっ、静かに、人に知らせてはだめ。とてもかわいい猫ね。私たちで飼いましょう」と言うと、猫はとても人なつっこく私たちのそばに身を横たえている。捜している人がいるかもしれないと思い、隠しながら飼ったが、この猫は決して身分の低い者のそばにも寄りつかず、じっと私たちの前にばかりいて、えさも汚らしい物は、よそに顔を向けて食べない。 私たち姉妹にじっとまとわりついているのを、面白く思いかわいがっているうちに、姉が病気になったことがあり、家中があわただしくなって、この猫を北向きの部屋ばかりにおいて、こちらには呼ばないでいたところ、うるさく鳴き騒いだが、飼い主から離れるとそういうものだとそのままにしていた。そのうち、病気の姉が※以上まで5のボタン

目を覚まして、「どこなの、猫は。こちらに連れてきてちょうだい」と言うので、「どうして」と聞くと、「夢の中でこの猫が私のそばに来て、『私は、侍従の大納言様の姫君がこのように猫に生まれ変わったものです。前世からこうなる因縁が少しばかりあり、この中の君(作者のこと)がしきりに私のことを懐かしんで思い出してくださるので、ほんのしばらくこの家にいるのですが、このごろは身分の低い者たちの中にいるので、とても辛いのです』と言いながら、しきりに鳴くようすがいかにも気品がありかわいらしい人に見えて、はっと目が覚めたら、この猫の声が聞こえたので、とてもしみじみと感じられたのです」と話すのを聞き、私もまたたいそうしんみりしてしまった。 その後は、この猫を北向きの部屋に出すこともせず、大切にかわいがった。私がただ一人で座っているところに、この猫が向き合って座るので、なでてやっては、「侍従の大納言の姫君がこうしてここにいらっしゃるのですね。大納言様にお知らせ申し上げたいものだわ」と話しかけると、私の顔をじっと見つめたままおだやかな声で鳴くのも、気のせいか、※以上まで6のボタン  
戻る