2015年の大刀剣市は11月20日21日22日です。
゜↓
春日大社 | ||||||||||
参 考 資 料 | ||||||||||
多田神社 | 藤沢 白幡神社 | 西大寺 | ||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
三具足 真鍮製 利久型 鶴付 2.5 真宗大谷派用 歎異抄 (岩波文庫) [文庫] | ||||||||||
上で紹介致しましました三具足はお東さん(浄土真宗の東本願寺)で使用している物らしいのです。そしてこの三具足は中央の様に特に上を御覧頂きたいのですが三幅対 と申しまて。中央に仏尊(ここでは見えにくいですけれど白衣観音と思われます)左右に風景などをあしらうの古式の様です。右は浄土真宗開祖親鸞聖人の歎異抄の紹介です |
||||||||||
上は撮影のための飾りです。普段は信仰の対象なので下の様に飾っています。非常に危険です絶対に真似をなさらない様にお願い致します。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
下の画像は左より多田神社の源氏の家に伝わる 鬼切 後の3枚画像は藤沢 白幡神社の画像、竜胆紋が神社の紋章の様でいにしえの雰囲気が有ります。今は | ||||||||||
すっかり廃れて顧みられなくなった紋章の雰囲気を作ってみました。鎌倉ニュージャーマン、源吉兆庵、金谷ホテルベーカリーなどの商品も紹介しております。 下の御菓子類を御覧下さい。 |
||||||||||
平安文様素材集 綺陽堂 | ||||||||||
影武者 [DVD] |
||||||||||
左上の刀の鬼切丸を銘にしたお菓子鬼切丸と笹竜胆(清和源氏の紋章と信じられている)の意匠の多田源氏のと 満仲公お菓子まさかこんなお菓子が有るとはこの文章と下の青い字クリックするとお菓子屋さんの紹介サイトへ |
||||||||||
月に叢雲花に風 | ||||||||||
上は川西市で開催される川西源氏祭り、刀剣は男性専科のサイトなのでかわいらしい女性や甘いお菓子を加えました。 | ||||||||||
風日記 プチトマトさんのサイト | ||||||||||
鎌倉カスター 織部錦 落雁 | ||||||||||
上の壁 壁紙は壁紙ギャラリーのサイトから引用させて頂きました。 |
||||||||||
決定版 図説 侍入門 (歴史群像シリーズ特別編集) [ムック] 歴史人別冊 戦国武将の家紋の真実 (ベストムックシリーズ・34) [ムック] |
||||||||||
今は流行りの家紋パンプスは下です。実は家紋とかいっても私は武将がどうのとかは全く興味がなく家紋の菓子とデザインに興味しんしんなんたって昔はデザイナーに本当になりたいと思っていた下です。 | ||||||||||
左二つは如水庵の黒田五十二万石(最中)と右、白鷺陣屋のはりまいずれも家紋をデザインしたお菓子、日本独特の文化です。 | ||||||||||
太刀、伝 定盛 門の外、法の車の声聞かば我も火宅を出でにけるかな 和泉式部 古の御仏の教え今は流行らないわたくしの大好きな妙法蓮華経を歌った和歌 |