美術刀剣は美しい美術品、工芸品として素晴らしい物で有りますが光が闇を断ち切る様に電光石火に物を一瞬に一刀両断してしまう力は古来から人々を魅了し今も精神修養の世界としての世界を作り上げております。下は歌舞伎の梶原平三誉石切で鶴岡八幡宮の手水鉢(ちょうずばち)を切ってしまうと言う刀の一刀両断の魅力を神格化した演目、下の動画は刀の扱いと古武道の剣の一刀両断の実演です。驚いたことに女の子です。弓馬の家の末裔でしょうか恐らく代々、家に刀を所有していたのでしょう、そうでなければ女の子がちょっと扱いを間違えると大怪我をする危険な刀剣を扱うなど信じられませんがすがすがしくて可愛くって素敵です。※今は(有)濃州堂の居合用真剣を使用しているようです。つい最近知りました。女性でバンバン切りまくっちゃって全くびっくりしました箱の中に寝っていて直系の血筋の物以外に直に見せたり触らせたりすると祟りが有るとさえ言われる物が゜有る刀剣をどうしてこんなふうに使うのか疑問だったのですがこの様な専門の刀を使っているのですね。  
このページも男性専科のページとなりますが女性の動画(刀の使用と弓道に動画を加えました。)
 
 左の写真は一刀両断の刀の魅力と言うより演目の内容に刀が深くかかわっている狂言、二人大名、拵えが素晴もしかしたら剣も真剣を使っていたのかも?らしくまた一腰と読んでいる脇差(短刀)も遠眼ですが素晴らしい物の様に私には思えました刀の扱いも「主の刀は右の手で持ち自身の刀は左手で」などの言葉(武士は主を大切にせよの意味))や「一腰」※多分脇差の事だと思います。の言葉や作法は恐らく中世よりの武家の作法を忠実に表した言葉だろうと思いますので興味深かったです。
               
 刀剣が御神体の神社も有ります。上は倭健、佩刀の草薙の劔は熱田神宮の御神体です。香取神宮は剣の道場に掛け軸として掲げられることが多い。

刀剣は古より神聖な神への捧げ物でした。画像は鎌倉幕府を打倒した英雄の新田義貞公。鹿島神宮は剣の道場に掛け軸として掲げられることが多い。
    鶴岡八幡宮   鹿 島 神 宮
熱 田 神 宮        香 取 神 宮


先ず刀剣の魅力を紹介したからには弓の紹介をしない訳にはいきません弓と言うと中島敦の名人伝やヘリゲルの弓と禅など読みましたが奥が深い精神性の高い物と言う感じで理解出来ませんでした。私が標的を狙う競技は御祭の夜店でコルクを使った玩具の銃で的を狙う位です。よし今度は狙いを定める競技はユーホーキッチャーにします。(馬鹿です。)
下の動画はDVDで学ぶ基本の弓道の(石川佳彦先生著)一部


【弓道・DVD書籍】DVDで学ぶ 基本の弓道
戻る